4172件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

この休日の地域部活動を推進する実践校として、国庫補助事業で、地域運動部活動推進事業を取り組まれていたのが、本市周辺では南関町と長洲町でしたけれども、例えば、南関町の成果報告書を読んでみますと、運営主体町教育委員会が行うとし、指導者派遣等は総合型地域スポーツクラブNPO法人A-lifeなんかん)が行い、今後、部活動地域移行した際には、運営主体を同スポーツクラブに引き継ぐ見込みとされていました。

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 名簿

び荒尾市立図書館条例           の一部改正について(委員長報告) 第18 議第65号 旧荒尾競馬場管理棟外解体工事請負契約の締結について(委員           長報告) 第19 議第66号 令和4年度荒尾一般会計補正予算(第6号)(委員長報告) 第20 令和4年陳情第2号 オーガニック給食についての陳情書閉会継続審査               分)(委員長報告) 第21 議員派遣

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

次に、議員派遣について提出がありましたので、議席配付しておきました。  次に、本日の議事は、議席配付議事日程第5号をもって進めます。  以上で報告を終わります。         ────────────────────────── ○議長牧下恭之君) この際、お諮りします。  

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

それともう一つ、軽症の方にもこういった後遺症の症状が見られるということで、今後の調査で徐々に明らかにはなっていくと思うんですけれども、私の知り合いの方なんですが、後遺症にちょっと悩んでいて、派遣の方だったんですけれども、その方が次の派遣の更新ができなかったということで悩んでおられる方もおられますし、マスコミ等々でもそういった部分で、働き盛りの方が後遺症でなかなか仕事に就けないとかといった現状も出てきたりしていると

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

福祉施設に対しては、熊本県において検査キットの配布に加え、クラスターが発生した高齢者施設に対する金銭的補助職員が不足する場合の応援職員派遣等を行っています。  本市では、保育所認定こども園等感染防止のための備品購入費等を補助しているほか、クラスターが発生した高齢者入所施設に対しては、必要に応じて防護服セット消毒液等の物資を届けるなどの支援も行っています。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

組織化して運用するのというのは、あくまでも全体的に大きな災害が起きたときに、集中的にそれぞれの地域派遣をしたり、そういったような運用を考えておりますので、基本的には地域での御支援、御活動を中心として考えております。  ただし、それまで、やはり各防災士同士情報共有だったり、もしくはスキルアップについては非常に重要な要綱とは考えておりますので、そちらについては進めてまいりたいと思います。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

ぜひ、本市でも安平町はじめ、高森町や産山村、天明校区の事例を早い段階から調査研究して、水俣市の教育環境整備に生かしていただきたい、そのためには、職員の積極的な先進地視察派遣が重要であると思いますが、教育長職員視察派遣について、教育長のお考えをお尋ねして、この質問を終わります。 ○議長牧下恭之君) 小島教育長。 ○教育長小島泰治君) 谷口議員の3回目の御質問にお答えします。  

水俣市議会 2022-09-01 令和 4年 9月第5回定例会目次

12 日程第10 委員会閉会中の継続審査並びに調査について…………………………………………  14 採  決……………………………………………………………………………………………………  14 閉会継続審査調査申出書……………………………………………………………………………  14 議案上程……………………………………………………………………………………………………  15 日程第11 議員派遣

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

資料の職員のところで、22ページのところに、後々ずっと各項目ごとには詳しく述べてありますけれども、職員体制の充実ということで、外国語支援員派遣とか、担任補助員配置保育力向上支援員派遣、学級支援員適正配置教育福祉連携コーディネーター派遣幼小連携支援員配置というふうに、大きく6つ掲げてありまして、どれも現場にとってはうれしい支援なのかなと思いました。